墓相研究
東広島の霊園、墓地なら、
黒瀬森の国墓苑へ★
おはようございます★
現在、山陽本線に揺られております。
たまには各駅停車の在来線もいいものです。街の風情を鑑賞しながら移動できますしね★
さて、表題の
墓相研究について。
この墓相というもの、
つきつめれば
「こういうお墓にすれば、より幸せになれる」
または
「不幸にならないためには、この形にすべきだ」
ということのためにあるといえそうです。
風水その他さまざまな要素を
掛け合わせ、たくさんの墓相学説が存在し、その書籍も出版されております。
言ってみれば墓相も、
宗教の いち枝葉 ですから、
必要な人にとって必要であり、
必要のない人にとっては必要のないものです。
ただしここで、一つだけ考えてほしいことがあります( ̄▽ ̄)
それは、継承性です。
それは、お墓とは、子、孫と引き継いでいくものですから、
そのお墓の宗教観は、望む望まざるに関わらず、子孫が継承するということ。
それは、親が決めた名前で、子供が一生を暮らすのと同様、逃れられないものです。
最近では特にお墓に限らず、
継承性よりも個人的な満足 に価値観をおかれ気味ですが、
お墓の本質を考えた場合、
やはりあまり個人的すぎる選択をすると、
本人はよくても、跡をみる者が困る、ということにもなりかねません。
礼拝する対象物が希薄な、
樹木葬、散骨 などもそうです。
で、ここで私が、
「こういうお墓がオススメですよ!」
と言ってしまったら、それもまた墓相となってしまいますので、
ここではそれは控えて(笑)
ご不安な方や、ご相談は、
墓苑へお越しくださいませ(#^.^#)
コメントを書く