ほとけ石
2012-10-09
森の国に棲む古風な和漢★
小田和比古ブログへようこそ★
今日は森の国を飛び出て、今治市に来ております。こちら、景観の良い大谷霊園(^-^)
実にたくさんの立派なお墓が並んでおりますが、
その一角に、ほとけ石の集合供養塚があります。
⇩⇩⇩
ほとけ石とは、
「〜〜家之墓」とか、
「南無阿弥陀仏」とか書いてある竿石のことです。
我が日本では、お墓に納骨、入魂をするときに、
この ほとけ石 に魂を込める のだそうです。
だからこその、ほとけ石という呼び名なのですね。
※ ちなみに海外にも暮石はありますが、
日本以外のそれは総じて 標札 であり、石そのものに魂を込めるのは、日本だけだと聞いたことがあります。
こうして魂の入ったほとけ石を、
そのお役目を終えた後でもこうして大切に供養する文化というのは、
なんとも素晴らしいじゃないですか。
ずっと、継承していきたいものですね\(//∇//)\!
森の国墓苑
お問い合わせはこちら⇩⇩⇩
フリーコール0800-300-1194
wap8024skrk@mx51.tiki.ne.jp
←「ボーン と リボーン」前の記事へ 次の記事へ「デザイン墓」→
コメントはありません
コメントを書く